介護業界DX化の分野で活躍し、成長性も高いアズパートナーズ
(同社の魅力は☟にポスト!)
まだまだ株価も伸びしろがあると思いつつも、ここ最近、株価上昇に一服感があるため、一旦利益確定することにしました
この判断と行動について備忘メモとして残すべく、本日、ブログにポストしました!
アズパートナーズへの投資状況
2025年5月、3回に分けて合計400株を購入(平均取得単価:2,171円)
今年7月まで順調に株価は上昇。上場来最高値を更新できるか!?と期待したものの、株価上昇は一服・・という状況
米国トランプ大統領の関税政策の影響(世界的な景気後退)も想定する必要がある中、今後の株価大幅下落に備え、手元資金を増やすことを決意
そんな経緯で、保有銘柄のうちアズパートナーズを手放すことにした
何故、アズパートナーズを売ることにした?
会社四季報でチェックしてみても、
✔️2027年3月に向けて、営業利益は+15〜20%で成長していく見込み
✔️成長性は高い一方、PERは9倍程度(株価2,800円台)でまだまだ割安
という状況で、これからも株価が上昇する余地は十分にあると考えつつも・・・
✔️同社の時価総額は約81億円と規模は大きくなく、機関投資家が投資しにくい規模感かな?
✔️株価上昇ペースが鈍化し、株価も足踏み状態・・。個人投資家もここから買いに入るのは、ためらいが出るだろう
✔️ここらで一旦、利益確定しても悪くはないな
と判断し、全て(400株)を手放すことにした
利益確定額について
✔️ 平均取得価格は2,171円(合計400株、計86万8400円の投資)
✔️7月28日に400株売却(売却単価2,609円)
✔️利益確定額は17万4,560円(+20%程度の利益ゲット)
後日談・・
この記事を書いている8月4日の終値では、株価が2,819円まで上昇している
投資格言に「頭と尻尾はくれてやれ」とあるが、利確してから株価上昇すると、ちょっぴり悲しい
今後、上場来最高値を抜いていけるか?という点も気になるので、引き続きこのアズパートナーズはチェックしていこうと思う
本ポストは自分の備忘メモでしたが、ご愛読いただいた方いらっしゃいましたら、ありがとうございました!!
コメント