今日のポイント
今回は、初心者の私でも利益を出すことができたANYCOLOR(5032)に対する投資から得た教訓についてのポストです!
投資にチャレンジ中の同士の方にも参考にしてもらえたら、と思い書かせていただきました
今日のポイントは以下のとおり
✔️自分の趣味でなくても、家族がハマっているものが投資の良いヒントになる
✔️流行しているモノやサービスに投資する際も、会社四季報で会社の財務状況をチェックした方がよい
✔️会社四季報でチェックした項目は以下の4つだけ
1️⃣自己資本比率が70%を超えているか?
2️⃣売上高に対する営業利益率が20%を超えているか?
3️⃣営業利益について、毎年+20%くらいの高成長ができているか?
4️⃣ネットキャッシュ(現金同等物−有利子負債)はプラスか?(無借金状態か?)
それでは、利益確定できた金額からポストしていきたいと思います!(実体験を基に書いておりますが、あくまでも私見である点ご了承いただけますと幸いです!)
利益確定額について
まずは利益確定額について、投資した500株(取得:約111万円)のうち、300株は売却済みで、+約35万円で利益確定
(下画像は200株売却時の+約24万円の利確)

(下画像は100株売却時の+約11万円の利確)

さらに、継続保有している200株については、現状で評価額が+約32万円

継続保有分の評価益も足すと、約111万円の投資で+67万円の利益が出ている
今回の投資に再現性を持たせるためには、『何故この銘柄に投資しようと思ったのか?』から自分の中で整理すること必要があると思い、一連の投資行動を振り返ることにしました
ANYCOLOR(エニーカラー)に投資するまでの経緯
正直な話、私はエニーカラーが何者か、全く知らなかった
当時中学生だった息子が発した「友人の⚫︎⚫︎が『にじさんじ』にハマって、小遣い使いすぎてお金無いらしい」という何気ない会話がきっかけとなり、エニーカラーを知ることとなった
んっ?ニジサンジ??おやつの話か何かですか? 私には全くピンとこなかったので、とりあえずスマホでチェックしてみることに
『にじさんじ』とは、ANYCOLOR株式会社が運営する、VTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじプロジェクト」のことであった
40歳半ばのおっさん(私)からすると、2次元アイドルが歌ったり喋ったりするのを見て、ほんまに楽しんかいな?という印象であった
念のため、息子にも『もしかして、一緒にハマってる?」と聞いてみたところ、思春期特有のモゴモゴした感じとなり、父の感で『ハマっとるがな』と確信した
そこで思い出したのがポケモン。大人子供に関係なく、今や世界的に大人気となっているが、それは、今の大人も幼少期にポケモンにはまり、以来ずっと好きという人が多いから、根強い人気が続いているのだと思った
今の子供世代がハマっている『にじさんじ』のVtuberも、今後10年、20年と人気が続く可能性もあるのかな?投資対象として面白いんじゃないかな?
そんな風に肌で感じたことが契機となり、エニーカラーを深掘りしてみようと思うに至った
会社四季報を使ってチェックした4つのポイントについて
私は投資初心者なりに、エミン・ユルマズさんやその他著名なエコノミストが執筆された書籍で勉強しながら、自分にマッチする会社四季報の活用方法を日々模索している
今まで蓄えた知識の中で、会社四季報を使って以下4点は必ずチェックするようにしている
1️⃣自己資本比率が70%を超えているか?
2️⃣売上高に対する営業利益率が20%を超えているか?
3️⃣営業利益について、毎年+20%くらいの高成長ができているか?
4️⃣ネットキャッシュ(現金同等物−有利子負債)はプラスか?(無借金状態の経営か?)
この4点をチェックしている理由は、以下の点について、自分の中でとても腑に落ちたからである
1️⃣4️⃣について
自己資本比率が高く、ネットキャッシュが潤沢な会社は、経営が苦しい状況が数年続いたとしても、すぐに経営破綻することはないと考えられる。さらに、今は株主還元が強化される傾向にあるため、ネットキャッシュが増えるに連れて、自社株買いや配当増額の株主還元が実施される可能性も高まっていくと考えられる
2️⃣について
売上高に対して営業利益率が高い会社は、『値段が高くても買いたい』と消費者が思えるような、高品質又は付加価値の高いモノ・サービスを提供することができる会社といえる。その条件が続く限り、インフレでも上手く値上げしつつ、利益を得ていくことができる優良企業と考えられる
3️⃣について
営業利益の成長については、毎年+20%の高成長を遂げれば、5年後には営業利益が2倍となる。株価には、『株価=PER(株価収益率)×EPS(1株当たり純利益)』で算出されるが、営業利益が2倍になればEPSも2倍になる可能性があり、そうなれば株価2倍になる可能性もあると考えられる
四季報をチェックした結果について
当時発行されていた『会社四季報2025年第1集 新春号』を使ってエニーカラーを確認したところ
1️⃣自己資本比率は、自分の基準を大きく上回る80%超!(マイルールでは目標70%超)
2️⃣売上高に対する営業利益率も、基準を大きく上回り35%以上!(マイルールでは目標20%超)
3️⃣営業利益の成長(対前年比)も、+約20%程度以上をキープ(最低でも+19.7%)
4️⃣ネットキャッシュも160億円オーバーで、かなりのお金持ち状態
という状況で、いずれも期待を上回る内容であった
ここまで条件が揃ってるんだから、投資するしかないでしょ!?と思い、合計500株投資するに至った
今回の投資から得た教訓(まとめ)
投資後は大きく株価を下げることもあり、元本割れするタイミングもあったと記憶しているが、
✔️息子世代で根強い人気があることを肌で感じた
✔️イベントやグッズ販売が盛況であることをネットニュース等で確認したで知った
✔️会社四季報で調べた結果が期待以上に良かった(財務体質や経営状況が超優秀)
という状況下で「買い」と判断した自分を信じ、継続保有した結果、111万円の投資で+67万円の利益を出せる状況が実現した
今回の投資を通じて、
①自分の身の回り、テレビやネットから得られる情報、外出時に見聞きする情報を感度高くキャッチし、「投資先としてアツいのでは?」というものをストックしていく
②ストックした情報をもとに、提供している会社について四季報で調べて見て、財務体質や経営状態が良いと思える会社にコツコツ投資していく
③上記の手順を踏んで投資していけば、初心者でも利益を得られる可能性が高い
という教訓をえることができた
今後も、SNSなどで簡単に得られる情報に飛びついて投資するのではなく、自分の実体験や四季報データを基に、納得できる銘柄を探して投資し、利益を上げていきたいと考えている
今回もご愛読いただきありがとうございました!
コメント