【投資の日記】本業で忙しいサラリーマンに向いている投資手法『小判鮫投資』!?

個別株投資の魅力にはまり、投資スキルを上げていきたいという気持ちが強くなってから2〜3年が経ったと記憶している

「専門的な投資の知識を身につけて、誰も見つけてないようなお宝株を見つけてやるぜ』と欲望全開で、もっと投資の勉強をしたいと思うようになった

当時、巷で流行っていた『朝活』をはじめようと思ったが、これは3日と持たず挫折した

理由は、寝ることが好きで早起きが続けられなかったからである

朝6時に起き、会社に行って仕事開始。忖度しがちな私は、定時(17時)になっても、同僚を置いて「お先に失礼します!」なんてことはできず・・ズルズル残業して、帰りは22時過ぎ

せっかく帰宅しても、家族団らんの時間は光の速さで過ぎ、気がつけば23時過ぎ。『やばい。もう寝なあかんわ』と寝床に入る

次に目を開ければまた朝6時。ループしとるんかなって感覚になる

完全に言い訳だが、投資の勉強をする時間があまり捻出できていない・・・

そんな状況の中、自分に向いている投資法は『小判鮫投資法だ!』と思うに至った

私が(勝手に)投資の先生だと思っている、エコノミストのエミン・ユルマズさんや、楽天証券の窪田真之さん。他にも、私にとってのジンベイザメとなる方は沢山いて、私は、それらジンベイザメのもとを渡り歩く(泳ぐ?)小判鮫

ジンベイザメの動きをよく見て泳ぐルートや泳ぎ方を真似しつつ、とりあえず日々過ごしてみる

投資も、初心者のうちは、著名エコノミストなど(ジンベイザメ)が発信する良書や情報にたくさん触れ、自分が腑に落ちたって思えるものをストックしていく

それらを掛け合わせながら、大博打はせず、少しずつ投資先の幅を増やしてみる

投資を続ける中で、質の高い情報に触れ続け、腑に落ちるものを拾い集め実践していく

そうやって築き上げていく投資スタイルこそ、自分にとって最適で、唯一無二のオリジナルになるのだろう。そんな風に思うようになった

明日もまた小判鮫として、投資を楽しんでいきたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました